音響機器の調子と温度?
cubaseで音を鳴らしながらピークメーターを監視していたが、今日は0db越えが起きない。あと、kontakt の高音質音色つかったとき、この前までプチプチノイズがはいってプロセッサーの許容を超えたとかのメッセージでミックスダウンが止まっていたが、今日は、クーラーで部屋を冷やしているせいか(だと思う)、ミックスダウンが最後までうまくいく。
今日は、この前の練習で作った曲を、膨らませて曲として完結させようと、ここしばらくかねがね思っていたのを、ちょっと気力が必要だったが、えいや、とやってしまった。心構えが要ったわりに30分日間なかったんじゃないかな、簡単なコード付加。しかし、、完成したのはつまらない曲だった。曲として完結していたのは、結局、二つ前のバージョンだった。
しばらく曲を完成させたいという心に残って気持ちが晴れなくてしょうがなかった。それがやっと終わった。完成して気持ちが晴れたはいいが、出来上がったのは、、駄作、だった。こういうこともあるか。練習曲だったからなぁ…。きちんと完成させようと、まじめに思って。
それは、達成したじゃないか。そいで、ムリな進行だと思ったら、これ以上進行できないなと感じたら、それはもうあまりいいことはないんだな、と、わかった。超無理してた。曲完成が頭に残ってて朝の本読みがつらくてつらくて。(でも当のそのときはなんでつらいのか原因がわからない、という)。
無理なことは、ムリな進行は、できるだけ避けたいと、思った。
結局、自分で自分に課した課題だったんだ。それが終わり、次はまた鍵盤の練習や作曲の研究=本読み、が次に見えてきた。目の前が再び開けたゾ。
今日は、この前の練習で作った曲を、膨らませて曲として完結させようと、ここしばらくかねがね思っていたのを、ちょっと気力が必要だったが、えいや、とやってしまった。心構えが要ったわりに30分日間なかったんじゃないかな、簡単なコード付加。しかし、、完成したのはつまらない曲だった。曲として完結していたのは、結局、二つ前のバージョンだった。
しばらく曲を完成させたいという心に残って気持ちが晴れなくてしょうがなかった。それがやっと終わった。完成して気持ちが晴れたはいいが、出来上がったのは、、駄作、だった。こういうこともあるか。練習曲だったからなぁ…。きちんと完成させようと、まじめに思って。
それは、達成したじゃないか。そいで、ムリな進行だと思ったら、これ以上進行できないなと感じたら、それはもうあまりいいことはないんだな、と、わかった。超無理してた。曲完成が頭に残ってて朝の本読みがつらくてつらくて。(でも当のそのときはなんでつらいのか原因がわからない、という)。
無理なことは、ムリな進行は、できるだけ避けたいと、思った。
結局、自分で自分に課した課題だったんだ。それが終わり、次はまた鍵盤の練習や作曲の研究=本読み、が次に見えてきた。目の前が再び開けたゾ。