FC2ブログ
「作曲」カテゴリには自作曲がたくさん貼ってあります。初心者独特の曲の雰囲気をお楽しみください。
■ BGM作成依頼はこちら 1000円。[こちらから]
■ フリーBGM(素材)サイト: 【SOUND-SITES】 公開
■ アルバム(全16曲)完成: 「Electrovoice Trajectory」
■Short music clips please play & listen
Welcome! This song is my own work.[Shuffle! をクリックするとランダムで違う曲が流れます]
[Shuffle!]
←演奏中に押すとランダムで曲が変わります。
ニコニコモンズのページ (2935332)

youtube、ニコニコ動画、iTunes その他 作品公開場所一覧

http://tsukikagejoupr.blog.fc2.com

サラウンド 5.1

tsukikagejou のおすすめ1

サラウンド 5.1 の設定

デスクトップ左下の、スタートボタンを右クリック (Windows 10の場合)
「コントロールパネル」 から、「ハードウェアとサウンド」




タブを選択してから、メニューより選択。





あと、ディスプレイ付属のスピーカーなら、音量をあげると、ある音量 (60~70 とか) から突然音の抜けがよくなることがある。

僕の場合: パソコン移行直後、なんとなく音が悪くなった気が。(実際、気のせいでなく、こもっていたのは事実です) で、サラウンドの設定済ませたら、前のパソコンと似たような響きが得られてほっとしました。そこで改めて聞き直すと、3年前のパソコンに比べたら、今は高音がより力強く洗練されたのがはっきり感じられました。新しいパソコンのスピーカーが低音の弱い粗末なものだったので、前のパソコンのディスプレイを引き継ぐことにしたんです。なので、スピーカーを変えていない条件下でのことを言っています。


DTM 初心者のひとへ。自分もまだまだですが (・。

DAW で聞こえるのと、ミックスダウン後に (Media Player などのプレーヤーで) 聞いたものとが違う。( ミックスダウンしたものがこもって聞こえる)
↓↓↓


パソコンが音を出す際になにか細工してる場合がある。俺の場合、ほかの音楽を楽しむのもこのパソコンでやっていて、聞き心地がいいのでサラウンドの設定にしてたのが、モニタリングにとってはマイナスに作用していました。サラウンド設定するとパソコンからの音声の出力そのものが変わってしまうのです。いつのことだか忘れているが知らぬ間に (自分で) パソコンをサラウンドの設定にしてた、などのようなことがあるので要確認です。僕の場合、DAWでの再生と、ミックスダウンしたものを聞くとき、ヘッドフォンを同じ端子につないだままで聞いても、サラウンドの効果があると、ミックスダウンしたもの (というよりほかのmp3などの音楽ファイルもすべてこもって聞こえる) はこもって聞こえました (プレーヤーに対してはサラウンドがかかる一方、DAW上ではサラウンド効果がかかっていなませんでした)。ディスプレイのヘッドフォン端子からだと、サラウンドがキャンセルされるようなので、そちらの端子を使っています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:tsukikagejou

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
かうんた