耳が痛い曲ができてしまった場合~ミックス~リミッター
ミックスダウンして聞いてみたら、何回も聞いているうちに耳が痛くなる、という経験。
=>リミッターの選択を見直す。
このくらいの完成度の曲なら少し楽しみながら聞いてもらえると思うので、聞いてみてください。約3分間のテクノトランスです。
耳の痛さは、ヘッドフォンだとよくわかると思います。最初はよくても、繰り返し聞いているうちに耳が痛くなってくるものなのです。
★耳が痛いほうを聞いてしまうと、正常な方も痛く聞こえるようになってしまうという耳に対する効果があるので、気を付けてください。(曲がつまらないときは仕方ないのですが、しばらくの間曲に浸らないと耳の痛さが分かりません)
① 何回聴いても大丈夫な方 Slate Digital FG-X: gain 2.0

② 耳に痛いほう Waves L2 : threshold: -1.0 dB

L2 のほうは音量が小さいのに、耳が痛くなる。 ボカロの曲のときはL2で大丈夫だったけど、この曲では耳が痛かった。耳が痛いときはリミッターのことにも考えをめぐらしてください。相性のようなもの、、。さもないと、「バスドラムが痛いな、音量さげ、あれ?こんどはベースが痛いな…」みたいになり、音量下げに下げてしまい、それでも、音量いくら下げても耳が痛いよぉー、なんてことになります。原因は音量じゃなくリミッターの設定なのですから,,,,。リミッター選びをミスって耳が痛いときは、音量をいくら下げても痛いんです。
一回耳の痛いものを聞いてしまうと、そのあと正常なものを聴いても耳が痛く感じます。
今のところ俺はL2 も FG-X も両方好きです。
=>リミッターの選択を見直す。
このくらいの完成度の曲なら少し楽しみながら聞いてもらえると思うので、聞いてみてください。約3分間の
耳の痛さは、ヘッドフォンだとよくわかると思います。最初はよくても、繰り返し聞いているうちに耳が痛くなってくるものなのです。
★耳が痛いほうを聞いてしまうと、正常な方も痛く聞こえるようになってしまうという耳に対する効果があるので、気を付けてください。(曲がつまらないときは仕方ないのですが、しばらくの間曲に浸らないと耳の痛さが分かりません)
① 何回聴いても大丈夫な方 Slate Digital FG-X: gain 2.0
耳に痛くない

② 耳に痛いほう Waves L2 : threshold: -1.0 dB
ずっと聞いてると耳が痛くなる

L2 のほうは音量が小さいのに、耳が痛くなる。 ボカロの曲のときはL2で大丈夫だったけど、この曲では耳が痛かった。耳が痛いときはリミッターのことにも考えをめぐらしてください。相性のようなもの、、。さもないと、「バスドラムが痛いな、音量さげ、あれ?こんどはベースが痛いな…」みたいになり、音量下げに下げてしまい、それでも、音量いくら下げても耳が痛いよぉー、なんてことになります。原因は音量じゃなくリミッターの設定なのですから,,,,。リミッター選びをミスって耳が痛いときは、音量をいくら下げても痛いんです。
一回耳の痛いものを聞いてしまうと、そのあと正常なものを聴いても耳が痛く感じます。
今のところ俺はL2 も FG-X も両方好きです。