Nomad Factory COSMOS 使用前・使用後 (ショートレポート)
COSOMS はエキサイターです。倍音 (高い音) を付加し、音をきらびやかにします。単純に音量が上がったのとは違います。
COSMOS - before, after :音量は同じのままです。
なし [before]
あり [after]
音がきらびやかになっていることが分かります。
使いかた。↓↓ (COSMOSをインサートしても何もしないと何も変わりません) 高音を付加したいときは、図の囲みのノブを回してかかりを大きくします。

マスタートラックに挿してもきらびやかになります。トラックごとに挿してバランスを整えます。
シンセなどでも使えます。表情を変えたいときなど、使えます。
SUB BASS DRIVE を上げれば低音を付加することもできます。
■ NOMAD FACTORY
英語がだめだという場合は こちら (Media Integration: minet) から。
【おまけ】
もうひとつの例
・COSMOS なし
・COSMOS あり
音づくり。
★さらにおまけ: Aphex Vintage Exciter (Waves) の場合。
あり
大雑把に言ってしまえばCOSMOS と変わらないように聞こえます。ノブのレベルは8 で録音したもので、まだ10 まで上げられて、上げるともっと過激に変化していました。ただ COSMOS のように低音は変化させられないようです。
使い方: (高音調整のノブ) は下図。

COSMOS - before, after :音量は同じのままです。
なし [before]
COSMOS なし
あり [after]
COSMOS あり
音がきらびやかになっていることが分かります。
使いかた。↓↓ (COSMOSをインサートしても何もしないと何も変わりません) 高音を付加したいときは、図の囲みのノブを回してかかりを大きくします。

マスタートラックに挿してもきらびやかになります。トラックごとに挿してバランスを整えます。
シンセなどでも使えます。表情を変えたいときなど、使えます。
SUB BASS DRIVE を上げれば低音を付加することもできます。
■ NOMAD FACTORY
英語がだめだという場合は こちら (Media Integration: minet) から。
【おまけ】
もうひとつの例
・COSMOS なし
COSMOS なし
・COSMOS あり
COSMOS あり
音づくり。
★さらにおまけ: Aphex Vintage Exciter (Waves) の場合。
あり
Apehx Vintage Exciter 使用
大雑把に言ってしまえばCOSMOS と変わらないように聞こえます。ノブのレベルは8 で録音したもので、まだ10 まで上げられて、上げるともっと過激に変化していました。ただ COSMOS のように低音は変化させられないようです。
使い方: (高音調整のノブ) は下図。
