音割れ?音圧上げ過ぎで聞き苦しい。
0db越えは避けているものの、いざミックスダウンして聞き入ってみると、耳をつく音が耳に嫌悪感をあたえる、ボカロ。
bluetoothスピーカー(createve D100)ひっぱり出してきて、無線でつないできちんと聞けるかテスト。できた、ペアリングのところでちょっとつまづいて、だめかな?ってなったけど、なんとか、ボタン同時押し、思いついて解決。で、試しに自作曲聴いてみようかと思って、プロの曲と聞き比べ。プロの曲は音量最大にしても低音がさらに迫力が増していったりするけど、高音の聞き苦しい音割れ(?)がない。さすが。俺の曲は、いやぁ、聞き苦しい!
最初ボカロ使いだしたときは、ストロボナイツの英語版にコーラスさせてみようと思ってやった。なぜ音量上げたかっていうと、コーラスが目立たなくなってしまっていたから。で、結果として聞き苦しい感じ。
2回目は、私がいるよ。おぉ、これは比較的うまくいっている。
3回目、作詞作曲の曲、「よれよれ」これは、音量最大にすると聞き苦しくなる。これは、どうして音量上げたかっていうと、音量上げないと何言ってるか聞き取れないボカロの宿命のため。あきらめればいいんだけどね、歌詞を聴いてもらうことを。
なわけで、ボカロの音割れはまだまだうまくいってないわけだが、音圧を上げてしまうのは、理由があったんだったな。むやみに音量上げていたわけでもないわけだ。
『よれよれ』
今日の反省:初心者だから完成度が低くても許されと思っている。おおめに見てもらおうと思っている。初心者でもここまでやれたことをアピールしたくなっている。完成度が低いままにしておいて、演奏ミスや、拙く聞こえるホルンなど、初心者っぽさをわざと残して聴衆の興味を引こうと思っている。うーん。時間がたてば自然になおるかな?治らなかったら意識して反省しよう。
bluetoothスピーカー(createve D100)ひっぱり出してきて、無線でつないできちんと聞けるかテスト。できた、ペアリングのところでちょっとつまづいて、だめかな?ってなったけど、なんとか、ボタン同時押し、思いついて解決。で、試しに自作曲聴いてみようかと思って、プロの曲と聞き比べ。プロの曲は音量最大にしても低音がさらに迫力が増していったりするけど、高音の聞き苦しい音割れ(?)がない。さすが。俺の曲は、いやぁ、聞き苦しい!
最初ボカロ使いだしたときは、ストロボナイツの英語版にコーラスさせてみようと思ってやった。なぜ音量上げたかっていうと、コーラスが目立たなくなってしまっていたから。で、結果として聞き苦しい感じ。
2回目は、私がいるよ。おぉ、これは比較的うまくいっている。
3回目、作詞作曲の曲、「よれよれ」これは、音量最大にすると聞き苦しくなる。これは、どうして音量上げたかっていうと、音量上げないと何言ってるか聞き取れないボカロの宿命のため。あきらめればいいんだけどね、歌詞を聴いてもらうことを。
なわけで、ボカロの音割れはまだまだうまくいってないわけだが、音圧を上げてしまうのは、理由があったんだったな。むやみに音量上げていたわけでもないわけだ。
『よれよれ』
今日の反省:初心者だから完成度が低くても許されと思っている。おおめに見てもらおうと思っている。初心者でもここまでやれたことをアピールしたくなっている。完成度が低いままにしておいて、演奏ミスや、拙く聞こえるホルンなど、初心者っぽさをわざと残して聴衆の興味を引こうと思っている。うーん。時間がたてば自然になおるかな?治らなかったら意識して反省しよう。