1 pixel out audio player (player.swf) について。
ブログに mp3プレーヤーをつけたいと思って、
(↓こんなやつ)
見慣れていた上のこのやつが欲しくて、探してみた。
「1 pixel out audio player」 というものらしく、一応見つかった。(mp3 プレーヤーです。。)
設置の仕方(使い方) は、ここ を参照。
ところが時間表示がおかしい。時間表示の右端がカットされてしまって表示されない。じぶんのほかのサイトを使ってみてもダメだ。
あきらめていたが、公式日本語サイトらしきもの発見。
なんか違うかな?と思いながらもダウンロードしてみる(そこに「バージョン 6.0.3をダウンロード」のボタンがあるので)。
ダウンロードして解凍してみると、中に audio-player.swf というものを発見。これを、さきの要領で設置した player.swf のときと同じように、やってみた。(さっきは player.swf をアップロードして、スクリプト内で player.swf と指定していた箇所を、audio-player.swf に変更)
うまくいった!
やっぱ、思い通りいかないと、気持ちがそがれるよね。さっきまで曇った頭の中にいた。立ち直った。これでやっと、思いどおりブログをかける。コンプレッサーと音量アップの初心者的な記事を書くのだ。
(↓こんなやつ)
見慣れていた上のこのやつが欲しくて、探してみた。
「1 pixel out audio player」 というものらしく、一応見つかった。(mp3 プレーヤーです。。)
設置の仕方(使い方) は、ここ を参照。
ところが時間表示がおかしい。時間表示の右端がカットされてしまって表示されない。じぶんのほかのサイトを使ってみてもダメだ。
あきらめていたが、公式日本語サイトらしきもの発見。
なんか違うかな?と思いながらもダウンロードしてみる(そこに「バージョン 6.0.3をダウンロード」のボタンがあるので)。
ダウンロードして解凍してみると、中に audio-player.swf というものを発見。これを、さきの要領で設置した player.swf のときと同じように、やってみた。(さっきは player.swf をアップロードして、スクリプト内で player.swf と指定していた箇所を、audio-player.swf に変更)
うまくいった!
やっぱ、思い通りいかないと、気持ちがそがれるよね。さっきまで曇った頭の中にいた。立ち直った。これでやっと、思いどおりブログをかける。コンプレッサーと音量アップの初心者的な記事を書くのだ。