FC2ブログ
「作曲」カテゴリには自作曲がたくさん貼ってあります。初心者独特の曲の雰囲気をお楽しみください。
■ BGM作成依頼はこちら 1000円。[こちらから]
■ フリーBGM(素材)サイト: 【SOUND-SITES】 公開
■ アルバム(全16曲)完成: 「Electrovoice Trajectory」
■Short music clips please play & listen
Welcome! This song is my own work.[Shuffle! をクリックするとランダムで違う曲が流れます]
[Shuffle!]
←演奏中に押すとランダムで曲が変わります。
ニコニコモンズのページ (2935332)

youtube、ニコニコ動画、iTunes その他 作品公開場所一覧

http://tsukikagejoupr.blog.fc2.com

反省

最近のムリな取り組みに反省。

無からはやはり、出てこない。楽器の助け有ってこそ。よれよれも、ピアノのコードがまずあって、そこから静かに、冷静に、メロディーを進めた(コードと同時進行だった)。

field風音楽のときも、偶然のたまものとはいえ、アルペジオを作ってみて、そのノリに乗って作れた。まぁ、これは、偶然だったので、繰り返そうとすると、無理がある(ただ、一度やったことなので、あとで同じ手法で出来る可能性もある)。

昨日の曲は、すごく無理をした。ムリは続かないから。しかし、理由は、いいバッキングができたので、メロディーを乗せたいと思ったから。しかしあのバッキングじゃ、聴けるメロディーにはならないんだな。現代音楽に挑戦しているかのような音楽。





とりあえず、ピアノでコードを弾いて、進行してみるというのは、はじめに出来たことだ。問題は、ビート、ドラムだ。それも、気分に合わせて、焦らない、で、いいから。適当にきざめるビートを適当に作って、初めて見るのが良い。ありきたりなビートが思い浮かぶんだろうなぁ。それで、いいんだよ、それで。

あぁ、無理をした。まぁ、たまには、いいかな。


これも、コード進行をしっかり考えれば、こういう曲ももっと作っていけるようになるのだろうか(これは 4日前)。
タイトルをつけるとすれば、
『砂漠の交易商』



今やっていることは、Fキーへの慣れ(Cキー症候群からの離脱の意味を含めて~なーに簡単な野心のない一曲つくるだけなんだけど)

■リズムはつけるけど作曲時速度を下げてみる。

「練習」というテーマもありだが、「やさしい」「かっこいい」などのテーマ(を唱える)もありだろう。「さわやか」なんていうのもいいし、別に唱えなくたっていいし。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:tsukikagejou

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
かうんた