見失った方向性
中途半端にメロディー作って、最初はそんなつもりじゃなかったのに初音ミクに歌わせて、ニコニコ動画で発表して、いままでよりもみんなの反応が良くて、コメントは10こもつくし、マイリストも6。いままでマイリストなんかせいぜい1なんだから。
で、その後も広報活動して、再生数伸ばしなんかしてみて、様子見て。
なんか23.5時間テレビなんてものもやってるし、お祭りのようだ。
俺は方向性がなくなって、鍵盤の練習も本読みもなんかうわのそら。
waves horizonの返品のことがあって、気を揉んで、解決して、放心していたのだろうか。天気が急に晴れて急に暑くなったからだろうか。
アクセントおいて。
あぁ、そっか、まだまだ音(音源)に触れて、本読みのだんかいで、作曲(主にメロディーが課題+(リズム))は、本格的にやるのは先だった、なんて思い出して。初音ミク使ったのも気まぐれからだけど、で、ボーカロイドの人々の集まりの中でそういう音楽を聴いて、方向性見失ってた。ボーカロイドの曲を聴くこと自体は久々の新鮮だったが、それで方向性が、揺れた。ずれた(マイナスの意味)のか、インスピレーションを得た(プラスの意味)のかわからないが、とにかく揺れた。で、視野は狭まって、他に人の声が歌う音楽もあるし、インストのEDMもあるし、川井憲次のようなサントラも意識していたのが、遠のいた。両立はまだまだむずかしいか。
Urban Suite触ってみる。いままでは、キーを押すとビートが勝手になりだすのに違和感があったが、今回の作曲でビートに合わせて曲を作ることができたので一歩成長したのか、リズム系のソフトシンセってこういう風に使うんだよな、なんて妙に納得して。ほかの音源も聞いてみたが、とりあえずインスピレーションはわかない。でもま、ビート鳴らして適当に音選べば遊べなくはないかな、というのが感想。同時に、音楽・方向性・ジャンル・音源にもジャンルの方向性(適性)がある(やはり人が作るものだから志向、方向性があるのは当然か)、シンセvsアコースティック、なんてことが頭に浮かんで、見えてきた。vintage vaultの音源たくさんあるけど、ちょっと違う感じのも作れるけど、テクノみたいなジャンルに、特定の方向性をもって、向いている音源があるなぁ、なんて思った。とりあえず、俺の中で無限みたいに広がっていたものが少しは収束した。でも、EDMとかテクノとかっていうんなら、Komplete Ultimate 10を本格的に使いたいな、なんて思って。なんか、暑さのせいか、vintage vault ですう曲作ってみたせいか、曲作る気力がわかなくて。。そのうちまたつくりたくなるかな、アクセント付けたし。
とりあえず今読んでる本ちゃんと読み終えたいな。急ぐ読解の質が落ちるからなぁ、いそげないんだけど。でも早く済ませた(ー)い。
梅雨も明けて天気が安定的に進行するようになったらまた変わるかな。大学に図書館の入館証再発行してもらいに来月行くしな。本格的な夏が始まるな。
で、その後も広報活動して、再生数伸ばしなんかしてみて、様子見て。
なんか23.5時間テレビなんてものもやってるし、お祭りのようだ。
俺は方向性がなくなって、鍵盤の練習も本読みもなんかうわのそら。
waves horizonの返品のことがあって、気を揉んで、解決して、放心していたのだろうか。天気が急に晴れて急に暑くなったからだろうか。
アクセントおいて。
あぁ、そっか、まだまだ音(音源)に触れて、本読みのだんかいで、作曲(主にメロディーが課題+(リズム))は、本格的にやるのは先だった、なんて思い出して。初音ミク使ったのも気まぐれからだけど、で、ボーカロイドの人々の集まりの中でそういう音楽を聴いて、方向性見失ってた。ボーカロイドの曲を聴くこと自体は久々の新鮮だったが、それで方向性が、揺れた。ずれた(マイナスの意味)のか、インスピレーションを得た(プラスの意味)のかわからないが、とにかく揺れた。で、視野は狭まって、他に人の声が歌う音楽もあるし、インストのEDMもあるし、川井憲次のようなサントラも意識していたのが、遠のいた。両立はまだまだむずかしいか。
Urban Suite触ってみる。いままでは、キーを押すとビートが勝手になりだすのに違和感があったが、今回の作曲でビートに合わせて曲を作ることができたので一歩成長したのか、リズム系のソフトシンセってこういう風に使うんだよな、なんて妙に納得して。ほかの音源も聞いてみたが、とりあえずインスピレーションはわかない。でもま、ビート鳴らして適当に音選べば遊べなくはないかな、というのが感想。同時に、音楽・方向性・ジャンル・音源にもジャンルの方向性(適性)がある(やはり人が作るものだから志向、方向性があるのは当然か)、シンセvsアコースティック、なんてことが頭に浮かんで、見えてきた。vintage vaultの音源たくさんあるけど、ちょっと違う感じのも作れるけど、テクノみたいなジャンルに、特定の方向性をもって、向いている音源があるなぁ、なんて思った。とりあえず、俺の中で無限みたいに広がっていたものが少しは収束した。でも、EDMとかテクノとかっていうんなら、Komplete Ultimate 10を本格的に使いたいな、なんて思って。なんか、暑さのせいか、vintage vault ですう曲作ってみたせいか、曲作る気力がわかなくて。。そのうちまたつくりたくなるかな、アクセント付けたし。
とりあえず今読んでる本ちゃんと読み終えたいな。急ぐ読解の質が落ちるからなぁ、いそげないんだけど。でも早く済ませた(ー)い。
梅雨も明けて天気が安定的に進行するようになったらまた変わるかな。大学に図書館の入館証再発行してもらいに来月行くしな。本格的な夏が始まるな。