あと2、3日
『図解入門 よくわかる分子生物学の基本としくみ』
読み始めから2か月、ようやく読み終わる。結構ほねがおれた。
読み終わったらもっと達成感があるだろうけど、すでにそれを予想してわずかな達成感あり。
ですます調と、である調が入り混じっているのがほんっと読みづらくて、そんな書き方をする著者の意図も不明でうんざりしたり、他にも文句はいろいろあったけど、2か月っていう期間は結構大きい。次に何読むかの計画がにわかに立たない。
分子生物学、というわりには遺伝子のことが詳しく書いてあって、最後におなじみの細菌・古細菌・真核生物のドメインのくだり。
これでまた生物の言葉に、だいぶ慣れたかな。
…次、何読むかな。
読み始めから2か月、ようやく読み終わる。結構ほねがおれた。
読み終わったらもっと達成感があるだろうけど、すでにそれを予想してわずかな達成感あり。
ですます調と、である調が入り混じっているのがほんっと読みづらくて、そんな書き方をする著者の意図も不明でうんざりしたり、他にも文句はいろいろあったけど、2か月っていう期間は結構大きい。次に何読むかの計画がにわかに立たない。
分子生物学、というわりには遺伝子のことが詳しく書いてあって、最後におなじみの細菌・古細菌・真核生物のドメインのくだり。
これでまた生物の言葉に、だいぶ慣れたかな。
…次、何読むかな。