FC2ブログ
「作曲」カテゴリには自作曲がたくさん貼ってあります。初心者独特の曲の雰囲気をお楽しみください。
■ BGM作成依頼はこちら 1000円。[こちらから]
■ フリーBGM(素材)サイト: 【SOUND-SITES】 公開
■ アルバム(全16曲)完成: 「Electrovoice Trajectory」
■Short music clips please play & listen
Welcome! This song is my own work.[Shuffle! をクリックするとランダムで違う曲が流れます]
[Shuffle!]
←演奏中に押すとランダムで曲が変わります。
ニコニコモンズのページ (2935332)

youtube、ニコニコ動画、iTunes その他 作品公開場所一覧

http://tsukikagejoupr.blog.fc2.com

反省回

新しいことが次から次へと出てきて、書き留めておきたいこともたくさんあったが、書き留める暇もなく作曲作業にのめり込むばかりだった。思い出せることを書いておこうと思う。

まず前々作
■意識:セブンス、セブンスしゅうへんを意識していた。セブンスと、以下の2音を押さえ、ベース音は省いての作曲。ちなみに、メジャーセブンスは、ベース音+マイナー3和音の構成。
なんか、本郷行ってきた記念(?)とか書いてある。
■コードの最高音がメロディーだったが、ミク声とその音を重ねていたのを取り払ったらすっきりした。
■次の課題はコード変化。
■EQを忘れる。もう、もう今現在も忘れているが、ボーカルのEQは必須…ではない!Master Out のEQが必須。本に書いてあったM字形の波形、ということはもう覚えた。
■ベースの意識([ベースを入れないとコードの印象も全く違う(迫力が違う)]しインスピレーションもわかない)

今作:
作成開始:8/20頃 完成:8/26
これまで無意識だったアウフタクトが意識にのぼった。
楽器をHALion のエレクトリックピアノにしてみた。いつもはピアノばっかり。
飛躍の音を少し意識して使ってみた。
無料マキシマイザLoudMaxを使う。
Delay を使うとき sync を外して使う使い方に目覚める。

cubase:(これはとても手間取ったし、ストレスにもなった)
リアルタイム入力が(前に)ずれる>サポートに連絡、解決。
書き出しの途中でCPU負荷が高まり中断、それが頻繁。=asio gurad を high に。音質はおそらくは変わらない。
ちなみに重さの原因はscarbee bass。

・聴いてみて音が小さいと思ったことから音圧稼ぎに奔走、結局音圧アップにことごとこ失敗して心萎えたが、さんざんきんきんのミク声聞いたあげくにもう一度自分の作品聴いてみたらあながち音圧不足でもないことに気づく。
・ミク声がきんきんの場合はリミッター系でceiling -0.1dB とか -0.2dB とかで調整すれば難なく回避できることに気づく。

字幕づくり Aegisub, .srt, .ass 、VirtualDub
触れた楽器 HALion の琴, ギター, pad、 Scarbee MM Bass、 Groove Agent。まだまだ楽器慣れが (全然) 足りない。
padは遊び心からS字カーブのベロシティーを描いてみた。
Scarbee ベースでは、スライドの使い方をhttps://www.youtube.com/watch?v=nWqYSIcZq2Aで学び、ふんだんに使ってみた。いい音源だ。

今作:

なんだかんだで、ABCの形式が構成できたので、それだけでもいい。まだまだ拙い(つたない)が、着実に進歩している。それは事実。

ニコニコ広告で1000円使ったら、福引で2000円分のニコニコチケットと20パーセント割引2枚あたった。なんじゃそりゃ。得してしまった。

★曲を聴くときと作るときのメリハリを作る。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:tsukikagejou

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
かうんた