俺の作品がすごいってわけじゃないけど
いい作品作れば聴いてもらえるってわけじゃないことがよーーーーーーーーーくわかった。
迷い。
youtube のコンピューターが、いろいろ、コードの進行やリズムのパターン、ボリュームの変化とかから自動判別したり、あとは、最初に見た人の反応とかから曲の評価的なもののスコアを出したりして、いい曲であれば再生数を伸ばしてくれるのか、という憶測で俺は動いていたけど、そんなんない!youtubeはプロモーションを一切やってくれない。いややってくれたっぽいことはあるけど、結局定常的な収益をもたらすほどのことはやってくれない!そういうことは一切自分でやる、という。
自分で宣伝してみてわかった。それに、いつも売れないバンドマンみたいのはいるから成り行きは反面教師的な参考になるし。つかい間の俺の状態は売れないバンドマン状態そのもの、なさけなくはなってないつもりだけど(周りから見たらどうなのやら)。
自分でね。動くしかないよね。最初お金出して、クラブ借りたり、ライブハウス借りたりするのはアーティストのほうだもんね。
納得っ。
だからって面倒くさい。俺は研究したいわけだから。音楽のために工夫するなんて!あぽーーーーーーん!
なんだかんだ、むちゃむちゃ無理やり、一人で、8曲とかボカロ曲ができたところでもあるのでナ。
迷い。
youtube のコンピューターが、いろいろ、コードの進行やリズムのパターン、ボリュームの変化とかから自動判別したり、あとは、最初に見た人の反応とかから曲の評価的なもののスコアを出したりして、いい曲であれば再生数を伸ばしてくれるのか、という憶測で俺は動いていたけど、そんなんない!youtubeはプロモーションを一切やってくれない。いややってくれたっぽいことはあるけど、結局定常的な収益をもたらすほどのことはやってくれない!そういうことは一切自分でやる、という。
自分で宣伝してみてわかった。それに、いつも売れないバンドマンみたいのはいるから成り行きは反面教師的な参考になるし。つかい間の俺の状態は売れないバンドマン状態そのもの、なさけなくはなってないつもりだけど(周りから見たらどうなのやら)。
自分でね。動くしかないよね。最初お金出して、クラブ借りたり、ライブハウス借りたりするのはアーティストのほうだもんね。
納得っ。
だからって面倒くさい。俺は研究したいわけだから。音楽のために工夫するなんて!あぽーーーーーーん!
なんだかんだ、むちゃむちゃ無理やり、一人で、8曲とかボカロ曲ができたところでもあるのでナ。