FC2ブログ
「作曲」カテゴリには自作曲がたくさん貼ってあります。初心者独特の曲の雰囲気をお楽しみください。
■ BGM作成依頼はこちら 1000円。[こちらから]
■ フリーBGM(素材)サイト: 【SOUND-SITES】 公開
■ アルバム(全16曲)完成: 「Electrovoice Trajectory」
■Short music clips please play & listen
Welcome! This song is my own work.[Shuffle! をクリックするとランダムで違う曲が流れます]
[Shuffle!]
←演奏中に押すとランダムで曲が変わります。
ニコニコモンズのページ (2935332)

youtube、ニコニコ動画、iTunes その他 作品公開場所一覧

http://tsukikagejoupr.blog.fc2.com

VIENNA ENSEMBLE PRO 6 で…

トラブル:

■ waves プラグインが使えない: ネットにある、shell2vst64.exe で 抽出すれば OK、という情報通り waves のプラグインを抽出し、プラグインのパスも設定したが、スキャンはされるみたいだが、使用可能プラグインのところに表示されない。
=> 僕の場合、プラグインの場所は S:\Vstplugin という場所なのだが、それがいけなかった。waves のプラグインを抽出した後の、Waves というフォルダーを、C:\Program Files 直下に配置したら うまくいった。C:\Program Files\VSTPlugin に置くのは、なんか(たぶん大丈夫だけど)、もともとある WavesShellxx.dll と競合するかもと思って、やめた。

□ その問題が済んだと思ったら、waves プラグインの数が多すぎて、画面に全部表示できない。
=>これは問い合わせたらバグらしい。

■ マスタートラックに Vienna Ensemble Pro Audio Input を挿すと、フィードバックループのような現象がおき、音も出ない。

OK!解決策: VEP Audio Input を マスタートラックに挿しても、out1/out2 というのは、Vienna "Ensemble Pro" の方の出力を意味しているから、insert された VEP Audio Input が受け取って処理した信号=音は "Vienna Ensemble Pro" の方から出てくる。だから、Vienna Ensemble Pro から マスターに音が流れれば、それがまた VEP Audio Input に送られ、フィードバックが起きることになる。解決策は、マスターの前にすべてをまとめる bus を作り、Vienna Ensemble Pro 以外のすべての音をルーティングでそこに集め、そこに VEP Audio Input をインサートする。そうすればそこを出る音は、フィードバックすることなく、Vienna Ensemble Pro から出て、最終的にマスターに流れていく。



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:tsukikagejou

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
かうんた