ダメな日
なんか生ぬるい日。昨日、機動警察パトレイバーの『朝陽の中へ』のジャズアレンジバージョンを練習で作ったのができた、公開。2日仕上げ。
ニコ動で公表したりして。閲覧者数が気になったり、して、疲れる。
まだ作り足りない、気がする。作曲本も結構買って。少し読んだりした。集中力のない感じ、でも、はやる気持ちがある。
ピアノ(キーボード)練習。やってみてわかる。全然だめだ。
あと、弾いていると旅愁とアニーローリーがごっちゃになる。
ゆびも音の先を読んで動かない。おもしろくもないし。義務でやっている感じ。だめなのだ。全然有機的に知識が身につかない日。休みが必要だと、ようやくわかる。活動しちゃダメなのだ。作曲なんてとんでもない。すごく無理な作曲活動になってしまう。
急ぎすぎ。
『朝陽の中で ジャズアレンジ』 やるまえは、人の曲の編曲なんかしたことなかったんじゃないか…。で、出来上がったらハイ次、って早すぎ。今回の作業はコードの知識が少しはあったから耳コピしてた時なんかより楽に入力できた。
休もうゼ。休むのが下手なんだ。
振り返りでもしておこう。
■『朝陽の中で』はイカす曲だがコード進行をみてみると思いのほか単純なコードからできている。
■ベースラインが重要。
■ジャズアレンジの才能みたいなものは、ある。
■そうだ、パーカッションに慣れてないことが浮き彫りになった。まだまだドラム音源に触れて慣れなければ。
■HALion 5 にだってまだまだ慣れてない(なにせ2000も音色があるんだから無理もない)から、まだまだ。でも、Funky とか、Distorted とか、違う楽器なのに脚色が似た楽器があることもわかった。(エレキ)ギターなのにオルガンみたいな音だったり。ファンキーなのはクラビネット(clavi)の特権かと思ったら Lead 系でも同じようなのがあった。あと、似たものはたくさんあるみたいだ。
以上です。
いつまで休んだら回復するのかなぁ。ニコ動のも削除かなぁ。気が張っちゃうしなぁ、おとなしくお蔵入りにしておいたほうが無難なのかなぁ。
【追記】
いや、俺ってばまだぶれてる。もともと練習じゃないか。公表する気なんかさらさらなかったんだ、はじめは。
それが、欲を出すから。
ぶれないアイでっていうじゃないか。
まだまだ練習なんだよ。(^-^#;;)
■音源/音色を知る、いじる。
■ドラム音源に慣れる
■短いコード進行から練習してみる。
■1 インストはメロ先
■2 歌は詞先を中心に
■(1・2) イメージが大事/有機的に生きていることが大事。仕事的になったら終わり。
■思ったことを、想像したことを、気分を、そのまま表現する。
■まだまだ練習。
お手本は Take your way とめぞん一刻サウンドトラック(川井憲次)
(テーマがあれば、それが練習だろうとなんだろうと。テーマがあればさまになる。自分も納得できる←だれも見んなよな)
ニコ動で公表したりして。閲覧者数が気になったり、して、疲れる。
まだ作り足りない、気がする。作曲本も結構買って。少し読んだりした。集中力のない感じ、でも、はやる気持ちがある。
ピアノ(キーボード)練習。やってみてわかる。全然だめだ。
あと、弾いていると旅愁とアニーローリーがごっちゃになる。
ゆびも音の先を読んで動かない。おもしろくもないし。義務でやっている感じ。だめなのだ。全然有機的に知識が身につかない日。休みが必要だと、ようやくわかる。活動しちゃダメなのだ。作曲なんてとんでもない。すごく無理な作曲活動になってしまう。
急ぎすぎ。
『朝陽の中で ジャズアレンジ』 やるまえは、人の曲の編曲なんかしたことなかったんじゃないか…。で、出来上がったらハイ次、って早すぎ。今回の作業はコードの知識が少しはあったから耳コピしてた時なんかより楽に入力できた。
休もうゼ。休むのが下手なんだ。
振り返りでもしておこう。
■『朝陽の中で』はイカす曲だがコード進行をみてみると思いのほか単純なコードからできている。
■ベースラインが重要。
■ジャズアレンジの才能みたいなものは、ある。
■そうだ、パーカッションに慣れてないことが浮き彫りになった。まだまだドラム音源に触れて慣れなければ。
■HALion 5 にだってまだまだ慣れてない(なにせ2000も音色があるんだから無理もない)から、まだまだ。でも、Funky とか、Distorted とか、違う楽器なのに脚色が似た楽器があることもわかった。(エレキ)ギターなのにオルガンみたいな音だったり。ファンキーなのはクラビネット(clavi)の特権かと思ったら Lead 系でも同じようなのがあった。あと、似たものはたくさんあるみたいだ。
以上です。
いつまで休んだら回復するのかなぁ。ニコ動のも削除かなぁ。気が張っちゃうしなぁ、おとなしくお蔵入りにしておいたほうが無難なのかなぁ。
【追記】
いや、俺ってばまだぶれてる。もともと練習じゃないか。公表する気なんかさらさらなかったんだ、はじめは。
それが、欲を出すから。
ぶれないアイでっていうじゃないか。
まだまだ練習なんだよ。(^-^#;;)
■音源/音色を知る、いじる。
■ドラム音源に慣れる
■短いコード進行から練習してみる。
■1 インストはメロ先
■2 歌は詞先を中心に
■(1・2) イメージが大事/有機的に生きていることが大事。仕事的になったら終わり。
■思ったことを、想像したことを、気分を、そのまま表現する。
■まだまだ練習。
お手本は Take your way とめぞん一刻サウンドトラック(川井憲次)
(テーマがあれば、それが練習だろうとなんだろうと。テーマがあればさまになる。自分も納得できる←だれも見んなよな)