FC2ブログ
「作曲」カテゴリには自作曲がたくさん貼ってあります。初心者独特の曲の雰囲気をお楽しみください。
■ BGM作成依頼はこちら 1000円。[こちらから]
■ フリーBGM(素材)サイト: 【SOUND-SITES】 公開
■ アルバム(全16曲)完成: 「Electrovoice Trajectory」
■Short music clips please play & listen
Welcome! This song is my own work.[Shuffle! をクリックするとランダムで違う曲が流れます]
[Shuffle!]
←演奏中に押すとランダムで曲が変わります。
ニコニコモンズのページ (2935332)

youtube、ニコニコ動画、iTunes その他 作品公開場所一覧

http://tsukikagejoupr.blog.fc2.com

HTML をそのまま表示するプログラム

「<」 「>」 を含んだテキストを表示しようとすると???うまくいかない。

<span>こうやって<span></span>ごとだしたい</span>

のに、

こうやってごとだしたい

しか表示されない。

ので、
プログラムを作りました。

完成品はここ。利用も可能

javascript です。あまり細かいことは考えていません。なので、対応できない場合もあるかもしれませんが。


function tagShowHTML( plain )
{
var s = "<pre>\r\n" ;
var c ;

for( var i = 0; i < plain.length ; i ++ )
{ c = plain.charAt(i) ;

switch( c) {
case "<" : s += "&lt;" ; break ;
case ">" : s += "&gt;" ; break ;
case "&" : s += "&amp;" ; break ;
default : s += c ; break ;
}
}

s += "\r\n</pre>\r\n" ;
return s ;
}


この関数で、例えば、

<div id= "firstParent" align="center" style="margin:0 auto;width:875px;text-align:center;">

を変換すると、

<pre>
&lt;div id= "firstParent" align="center" style="margin:0 auto;width:875px;text-align:center;"&gt;
</pre>

という結果が得られます。
これをHTML内に記述すると晴れて、


<div id= "firstParent" align="center" style="margin:0 auto;width:875px;text-align:center;">

と表示されます。

<pre> と </pre> は、はずすと縁取りのテキストボックスみたいのがなくなって表示されるので、適宜はずしてください。それを .html ファイルの中に記述すればよいわけです。



どーもです。ちょっと寝起きしてから不満なことがあったので、腹いせに作っちゃいました。

あぁ、この関数は、HTML 内で javascript を書かないと使えないから、HTML を書かなことには意味がありません。
だから、HTML を書いて、テキストボックス <textarea id=... cols=... rows=... ... ></textarea> みたいなのを張り付けて、
自分用のHTMLアプリでも開発するくらいの感じで利用しないと、他に用途はないと思います。

textarea の文字を取得したりセットしたりするには、

document.getElementById('なんとか(id名)').value を(とかを)用います。getElementsByName でもできます。

document.getElementById('なんとか(id名)').value = "セットしたい文字" ; とか、
document.getElementById('なんとか(id名)').innerText = "セットしたい文字" ; でもいけます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:tsukikagejou

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
かうんた