FC2ブログ
「作曲」カテゴリには自作曲がたくさん貼ってあります。初心者独特の曲の雰囲気をお楽しみください。
■ BGM作成依頼はこちら 1000円。[こちらから]
■ フリーBGM(素材)サイト: 【SOUND-SITES】 公開
■ アルバム(全16曲)完成: 「Electrovoice Trajectory」
■Short music clips please play & listen
Welcome! This song is my own work.[Shuffle! をクリックするとランダムで違う曲が流れます]
[Shuffle!]
←演奏中に押すとランダムで曲が変わります。
ニコニコモンズのページ (2935332)

youtube、ニコニコ動画、iTunes その他 作品公開場所一覧

http://tsukikagejoupr.blog.fc2.com

モジュレーションとピッチベンド変化で装飾 【聴き比べ】

DTMやりはじめの頃っていうのはモジュレーションホイールとピッチベンドはいつも身近にありながら縁の遠い存在。

でもチョー意義がある。以下は(エレキ)ギターだが、シンセでも超有効。しかし、とにかく自分の作ったものに期待感とか感じたりやる気がない時はやってもそれは無理をしていることになるからやめるベし。この曲もはじめメロディーの音色としてシンセの音色しか思い浮かばず、そのときはつまらなかった。シンセで曲を作ろうとしている自分にとってはエレキギター自体が邪道に思えたので最初手を出すのがはばかられたが、やってみて、少しは目新しい感じだった。それでもギターアンプにつないだものの使ったことがないためはじめしょぼい感じでどしろーとDTMerのような仕上がり。テンションは上がらなかった。イコライザーとステレオエンハンサーを触ってみて手を加えると聴いてて楽しい感じになってきた。そのあとももうやめようとおもってた。だからsoundcloudにアップロードしたのだ。アップロードしたってことは完成だと思い込んでるから。それでも一日たって、ピッチベンドとモジュレーションホイール、有効性は意識できてはいたけど、ダメカナみたいに思ってたが、やってみたら…。テンションUP。ギター弾きから見たら演奏下手に聞こえると思うけど、俺はもうこれでいい。生き生きしてるのがわかると思います。(ギター弾きの人だれかこの曲で練習しない?)

【Tropical Cheap Drive】

モジュレーション&ピッチベンドで装飾↓




できあがるといつも聴いてみると普通なんだけど、繰り返し聴きたいかっていう問題がある。自分の作った作品だからという理由で理屈では繰り返し聴きたいんだけど、つまらない曲だと繰り返しつまらない思いするわけだから知らないうちにテンションが下がる。今この曲繰り返しどうにか楽しく聴ける。それはMOD(モジュレーション)とPB(ピッチベンド)を使ったおかげ。なのでした。なんかノッてる感じがする。

(最近はいつも作るときは一日でと思ってるけどなんだかんだこの曲は4日かけてる。骨格自体は一日でできたんだけれども)

ギターはpettinhouseのjazzの。アンプはIK Multimedia Amplitude。Guitar Rig も好きだけど。とかいって大して知ってるわけでもないです。前にシンセにGuitar Rig かけてみて喜んでただけとか。基本、初心者ですから、自分。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Author:tsukikagejou

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
かうんた