US-144MKⅡ
どうも作曲のことがあたまに残って頭がさえない。音楽一時中止、の踏ん切りをつける・・・。そうだ、取り外そう、オーディオインターフェイスを。そうすれば簡単に再開する気にはなるまい。整理ってのは大事です。まえもやったんだ、これ。
取り外さないまま一週間くらい過ごして問題なさそうだったら…(あえて取り外さなくてもいいか)なんてことも考えたけど、決心は今すぐつけたいし、オレの直観が「しまったほうが、いい」と言っている。今、深く考察してみればあえて取り外さなくても…というのは音楽に対する未練たらたらの精神だから、取り外して正解。
パソコン回りがすっきりした。パソコンのスピーカーの音量変更したりしなくちゃいけないの面倒なんだけど。DTMやらないとき音量50、DTMやるとき(オーディオインターフェイス接続時) 85。
とはいっても、やろうと思えばASIO4ALLでできちゃうんだけど。
また、理由が出来てDTM始める気になるまでは箱の中で眠っていてもらおう。
めりはり
取り外さないまま一週間くらい過ごして問題なさそうだったら…(あえて取り外さなくてもいいか)なんてことも考えたけど、決心は今すぐつけたいし、オレの直観が「しまったほうが、いい」と言っている。今、深く考察してみればあえて取り外さなくても…というのは音楽に対する未練たらたらの精神だから、取り外して正解。
パソコン回りがすっきりした。パソコンのスピーカーの音量変更したりしなくちゃいけないの面倒なんだけど。DTMやらないとき音量50、DTMやるとき(オーディオインターフェイス接続時) 85。
とはいっても、やろうと思えばASIO4ALLでできちゃうんだけど。
また、理由が出来てDTM始める気になるまでは箱の中で眠っていてもらおう。
めりはり