秋雨明けの新曲
また作ってすぐアップ病をやってしまった。なんていっても午前中から始めて夕方前にはできちゃったもんなぁ。はぇーよ。
(↑3日目最終版) -!-全画面推奨-!-
tmbox 版(2016/10/8 16:00 頃)
最後物足りないからループ足して、
もっとゆっくりプロモーションするんだ。できあがったら聞いててもっと(いまでもほんのり満足はあるけど)もっと満足感があるようにします。じゃぁ。
cprファイルに付けてた名前は「中田ファン」。なんか洗脳されてると思う。
■鉄則を求めるときってダメな時が多いけど、これは一応書いておこう。この曲120bpmで作り始めた。いいメロディーはゆっくりでもいいものなんだよな、と思いながら。覚えておくといいかも。
追記 (2016-10-8): いつもならtmbox でハート0のことなんかないのに、ハート0だ。どう考えてもおかしい。
使用機材:
オーディオインターフェイス=未使用
スピーカー:パソコン内蔵のモノ使用(ただしNECのパソコンなのでモノがいいと思う。高音は持ってるスタジオスピーカーと比べてもすごく近いもん。僕はまだそのスタジオスピーカーを使いながら作曲したことがない。聴くだけ専用)
famisynth
Arturia Mini V2 (ベース) [inclueded in Arturia V collection 4 ]
Arturia Solina V (ストリングス) [inclueded in Arturia V collection 4 ]
Arturia Wurlitzer (エレピ) [inclueded in Arturia V collection 4 ]
Sylenth 1 (音色は自作)
Native Instruments FM8 [included in Native Instruments Komplete 10 Ultimate ]
Native Instruments Battery (ドラム) [included in Native Instruments Komplete 10 Ultimate ]
初音ミク V3
FM8 のデフォルトの無加工の音が好き それにプラス Relab の LX480 かけるとか。
あと、忘れないうちに書いておくと、この曲は、はじめはA、Bパートのつもりで作った、コードなしのなんとなしに作った平和的なメロディーが、イントロ+Aパートに役割を変えて、その続きは、そのイントロ部分を参考にしてちょこんとつけただけなのだ。コードから入ったらかえってこんな堂々とした入りの曲は俺は作れない。今は作りたくもないし、将来的に作れなくてもいい。[←いや、最初できあがったのはイントロのメロディーだけだったかな、なんか記憶が怪しい。まぁ、イントロから順番に作ったことだけは確か] 俺には鼻歌習慣なんてこれっぽっちもなかったし、鼻歌なんてたいてい音痴がやっているというイメージがあったので、敬遠していたが、結局鼻歌メロディーなのだ。それに、遊び心でコードをつけていってメロディーの雰囲気がお化粧されていくのが、俺は楽しい。
(↑3日目最終版) -!-全画面推奨-!-
tmbox 版(2016/10/8 16:00 頃)
最後物足りないからループ足して、
もっとゆっくりプロモーションするんだ。できあがったら聞いててもっと(いまでもほんのり満足はあるけど)もっと満足感があるようにします。じゃぁ。
cprファイルに付けてた名前は「中田ファン」。なんか洗脳されてると思う。
■鉄則を求めるときってダメな時が多いけど、これは一応書いておこう。この曲120bpmで作り始めた。いいメロディーはゆっくりでもいいものなんだよな、と思いながら。覚えておくといいかも。
追記 (2016-10-8): いつもならtmbox でハート0のことなんかないのに、ハート0だ。どう考えてもおかしい。
使用機材:
オーディオインターフェイス=未使用
スピーカー:パソコン内蔵のモノ使用(ただしNECのパソコンなのでモノがいいと思う。高音は持ってるスタジオスピーカーと比べてもすごく近いもん。僕はまだそのスタジオスピーカーを使いながら作曲したことがない。聴くだけ専用)
famisynth
Arturia Mini V2 (ベース) [inclueded in Arturia V collection 4 ]
Arturia Solina V (ストリングス) [inclueded in Arturia V collection 4 ]
Arturia Wurlitzer (エレピ) [inclueded in Arturia V collection 4 ]
Sylenth 1 (音色は自作)
Native Instruments FM8 [included in Native Instruments Komplete 10 Ultimate ]
Native Instruments Battery (ドラム) [included in Native Instruments Komplete 10 Ultimate ]
初音ミク V3
FM8 のデフォルトの無加工の音が好き それにプラス Relab の LX480 かけるとか。
あと、忘れないうちに書いておくと、この曲は、